Blog

自分の力を信じて腕試しのグレードテスト

技術をグレード判定しレベルの確認とより努力する力をつける

ピアノ教室を和泉市エリアで営み、通っている生徒様がグレードテストに挑戦しました。身に付けた技術を場の雰囲気により緊張しながらも上手に発揮できる能力の高さと丁寧な演奏が結果に結びつくグレードテストですが、結果を恐れずに果敢に挑戦する姿勢こそ評価に値します。

評価や結果がつきものなのでマイナスなイメージもあるようですが、自分の技術がどのレベルなのか把握し、より一層の努力とチャレンジに繫がりますので生徒様にとって良い経験となります。ブログでも様々な情報を発信しています。

  • wpid-DCIM0056

    楽しい夏休み

    2013/08/19
    毎日、暑い日が何日も続きますが、お盆休みも終わり、今日からレッスンが始まります。 今日最初のレッスンは、出張レッスンのS.Оちゃん 小学2年生です。 S.Оちゃんの顔を見てビックリ(*_*)...
  • wpid-DCIM0052

    夢はミュージシャン

    2013/08/13
    出張レッスンのM.F君 小学4年生の男の子です。 M君の夢は、将来バンドを組んで音楽活動をすることです。 この夏休み、レッスン教材以外に、XジャパンのSay Аnything を練習しています! ...
  • wpid-DCIM0051

    毎日こどもビアノコンクール 予選

    2013/08/01
    小学三年生のY.Εちゃん。毎日こどもビアノコンクールに参加しています。 昨日、予選がルミエルホ-ル(門真市民文化会館)で行われ、予選を通過しました。\(^o^)/ 次の本選では、課題曲...

NEW

  • 大人のピアノレッスン2

    query_builder 2020/12/03
  • 大人のピアノ1

    query_builder 2020/11/03
  • ピアノの魅力

    query_builder 2020/10/08
  • 趣味のピアノ

    query_builder 2020/09/09
  • さくら

    query_builder 2020/09/08

CATEGORY

ARCHIVE

楽器メーカーによって行われるグレードテストは、各レベルを履修した時点で受験資格が与えられる能力判定です。各レベルの楽曲を弾きこなす技術が身に付いた生徒様には希望があれば受験を勧めています。自分のレベルは、形に表すことができません。その為、グレードテストを受験することで、どのレベルにいるのかをはっきりと知ることができます。

練習に励んだ成果を確認するとともに次のレベルへの励みにもなり、音楽家や指導者レベルの人もグレードテストを受験します。ピアノを弾くことは自己表現の一つです。楽曲の意図をしっかり理解して演奏しないと悲しい曲が楽しそうに聞こえてしまう可能性もあります。聞いている人に奏者の喜びや悲しみといった気持ちを伝えることができるピアノの技術をもっと磨いて次のレベルへ挑戦していってほしいです。また、様々な情報を発信していますので、お楽しみいただけます。